定款認証を経て、法務局出張所に会社設立登記申請
を行う上で、先ず会社に必要となる代表取締役印・
会社印及び会社住所・社名のゴム印を代金45,000円
を支払い作成しました。
その後、会社設立登記申請書に必要な添付書類を揃
える実務を下記の通り執り行いました。
⑥発起人会議事録作成
株式引受人全員出席して、発起人総代が議長となり、
商法(170条)により取締役・監査役の選任を諮る。
1 取締役・監査役の選任に関する件:原案通り承認
被選任者は就任を承諾した。
書式は商業登記の基礎知識(自由国民社2.300円)を参
考にして作成しました。
⑦創立総会招集期間短縮の同意書作成
会社設立登記事項の未決定部分を定める為の創立総会
招集通知状は、創立総会開催日の14日前迄には送達
されなければならないのです。
「(会社名)の創立総会が商法所定の招集期間を短縮し
て開催されることに同意します。」に株式引受人全員
の記名押印を得て創立総会招集期間短縮をしました。
同意書原本証明
:年月日記入。
:株式引受人住所記入。
:株式引受人記名押印。
創立総会招集期間短縮の同意書は商業登記の基礎知識
(自由国民社2.300円)を参考にして作成しました。
⑧創立総会議事録作成
・創立に関する事項の報告に関する件:会社設立経緯
報告を承認。
・創立定款の承認に関する件:原案通り承認。
・取締役・監査役の選任に関する件:同上。
・商法(184条)事項の調査報告:次の書式原文案承
認。
1会社設立に際し発行する株式の総数は発起
人により引受があったこと。
2その発行価額の全額の振込があつたことは金融機
関の払込金保管証明書により認められること。
発起人が受けるべき特別の利益、現物出資、会社成
立後譲受を約した財産、会社の負担に帰すべき設立
費用、発起人が受けるべき報酬等の定めはないこと。
・取締役報酬額の承認に関する件:原案通り承認。
・監査役報酬額の承認に関する件:同上。
・議事録原本証明:創立総会開催年月日記入。
:創立総会社名記入。
:議長取締役記名押印。
:出席取締役記名押印。
創立総会議事録及び調査書(商法184条)書式は日本
会社実務センターの書式を用いました。
⑨取締役会議事録作成
・代表取締役の選任に関する件:原案通り承認。
・本店所在場所の決定に関する件:同上。
・議事録原本証明:取締役会開催年月日記入。
:取締役会社名記入。
:議長取締役記名押印。
:出席取締役記名押印。
書式は商業登記の基礎知識を参考に作成しました。